士業のホームページも、活用の基本的な考え方はシンプル

なんでオレここに居るんだっけ?

士業事務所でウェブサイト(ホームページ)を営業手段として活用していくときは、基本的な考え方を意識して、目的達成に効果的と判断する個別の施策を行っていく必要があります。

資格試験の勉強を経験していることが関係あるのかないのか、士業の方にはウェブサイトもガイドブックなどで「重要ポイント」「必ず行っておくSEO対策」など書かれている部分を重視して、熱心に取り組まれる傾向が(他の業界と比較して)強いように見受けられます。

しかし、その重要ポイントやSEO対策は何らかの目的のための手段であり、それ自体が目的ではありません。枝葉の部分に捉われすぎてしまうと、ウェブサイト本来の目的から、次第に方向性が逸れているのに気づきにくくなってしまいます。

士業のウェブサイトで基本となる考え方

士業さんがウェブサイトを設置する目的のほとんどは、そのウェブサイトから何らかの反応(電話やメール)を得て、業務の依頼につなげることでしょう。

そうであるなら、士業のウェブサイトを制作する場面においても、公開後に運用する場面においても、重視しなければならない木の幹は、以下のようにごくシンプルな流れになります。

 何のためのメタキーワードやCVRか

ここでごく基本的な考え方を紹介させていただく理由は、繰り返しになりますが枝葉の部分に手間や時間をかけすぎているケース(もはやメタタグに憑りつかれてしまったような)が、本当に多く見受けられるからです。

ウェブサイトのメタタグに何を入れれば良いかとか、ウェブサイトのCVR(Conversion Rate)がどのくらいが適切かなどという問題は、すべてそれ自体が重要なのではありません。検討項目や指標などは、上記のフローの流れをいかによくするかというための、手段や判断基準に過ぎないからです。

従って、ウェブサイトに何か施策を行う際は、それがフローのどこを強化する(あるいは補てんする)ものなのか、最終目的の達成率は向上するのか、意識して取り組むほうが効果の薄い作業に時間ばかり割かずに済みます。

メタキーワードやGoogleウェブマスターツールが無くても集客は可能

少し具体的な話として極端な例を挙げると、メタキーワードやディスクリプションなどのメタタグをを全く設定せず、Googleウェブマスターツールにも登録せず、外部のウェブサイトからほとんどリンクをしていない(被リンクのない)ウェブサイトでも、幹となる部分がしっかり考えられたものであれば、集客は可能です。

メタキーワードを何にしたらいいのか、迷ったり修正している時間を使って、もし効果的なコンテンツを1つでも増やすことができるなら、そのほうが目的達成にはベターな場合も多いでしょう。

くどいですが、最後にもう一度だけ。ウェブサイトに手を加えるときは、いま自分がどの部分を強化しようとしているのか、そしてその判断は何を根拠としたものなのか、目的達成に効果的な手段なのか、逐一ウェブ営業の基本的なフローに立ち返って「考えてみる」ことが大切です。

結局、「人」が何を希望していて、それに対して「人」がなにを提供できるのか。そこさえぶれずにカタチにできれば、細かな技術が伴わなくとも、需要と供給はしっかりマッチするわけですから。

The following two tabs change content below.
アバター画像

IWAMOTO

代表取締役風デザイン株式会社
士業事務所のウェブ集客・活用のコンサルティングと営業用ウェブサイトの制作に14年超携わっています。 クライアントは行政書士、社労士、司法書士、税理士、弁護士等の士業事務所さんで、日本全国、幅広く対応中。

士業ホームページ制作に関するご依頼・ご相談

士業事務所様のホームページ制作に関するご依頼やご相談の予約は、以下のメールフォームにて承っております。日本全国、出張での相談にも対応いたしますので、ご希望の方はその旨お伝えください(地域によっては交通費が別途かかる場合があります。その際はお見積もりいたします)

ご返信に2営業日ほどかかります。
制作プランの内容や料金目安は、士業ホームページ制作プランをご参照ください。

  • 士業(資格)の種類
  • ご予定のホームページで取り扱う業務
  • 新規の制作かリニューアルか
  • 既存サイトがある場合はそのURL
  • いつ頃の公開を予定しているか

などの情報を添えてお送りいただくと、より具体的なご返信が可能です。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    事務所のある都道府県(事務所を置く予定の都道府県)

    ご希望の相談場所

    お問い合わせの内容

    ページトップへ戻る