
平成27年10月29日、建設業に関する行政書士向けの塾「GATENJUKU」の第1期3回目の講師として、当社代表が「建設業関連業務をウェブから受注しよう」というテーマで3時間お話をさせていただきました。
建設業関連業務に特化して、ホームページを作る前に抑えておきたい基本的な考え方から、相談方法の選択、ウェブ内外での建設業者さんの不安解消の方法、対象エリアの設定や対象業種等の絞り込み、行政庁発表データのウェブ上への活用方法、独立当初に使えるちょっとした言い回し、そして実際にホームページを作成するとき陥りやすい罠や、訪問者の層や反応率の違いがどこから生まれてくるのかなど、ウェブから建設業関連業務のご依頼を頂くための全体的な流れについて、技術面ではなく考え方を中心にお伝えしました。
あれもお伝えしたい、せっかくだからこれもと、詰め込みすぎて駆け足になってしまった部分もあったかと思いますが、幸いご参加いただいた方からは「今まで出たウェブセミナーとは違うアプローチでとても楽しかったです」とのお声を頂戴することができました。
GATENJUKUにつきましては、第2期も近々募集が開始されるようなので、ご興味のある方はFacebookページ等をご確認いただければと思います。
士業事務所のホームページ活用に関する基本的な考え方につきましては、今週11月5日に横浜で「士業のための「安売りに巻き込まれない」Web戦術」としてセミナー開催予定です。ご興味・ご都合よろしければ、是非チェックしていただければと思います。
関連性の高い記事


最新記事 by WAMO (全て見る)
- 弊社は設立10周年を迎えました - 2023年2月22日
- 【2022-2023】年末年始の休業のお知らせ - 2023年1月10日
- ホームページを更新する時間はどうやって捻出すればいい? - 2022年9月1日
- 業務案内ページの業務名(地域名)だけ置換して別業務のページを作るデメリット - 2022年8月27日
- ホームページを作ったら検索順位を上げるために相互リンクしたほうがよい? - 2022年8月26日